ホーム > お知らせ
平成28年2月吉日
余寒の候、先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、『第10回 Osaka hip meeting under 50(OHMU50)研究会』を下記の要領で開催することになりました。
本会は、股関節外科の基礎的、臨床的研究について自由に討論し親睦を深め、次世代のオピニオン・リーダーを育成することを目的に、会の趣旨に賛同する50歳以下の大阪府を中心とした股関節外科医で構成されています。
第10回は「大腿骨頭壊死関連の症例呈示・検討」をテーマとし、特別講演を京都大学の黒田隆先生にご依頼申し上げ、ご造詣の深い大腿骨頭壊死症に関する講演を予定しています。
検討症例も合わせて募集しており、奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
謹白
記
日 時 : 平成28年3月12日 (土) 16時~18時30分
場 所 : ホテル新大阪コンファレンスセンター 4階
(大阪市淀川区西中島6-2-19 ℡:06-6302-5571)
http://www.shinosaka-conference.com
会 費 : 2,000円
≪プログラム≫
16:00 各大学、病院からの発表
17:30 特別講演
座長 大阪医科大学整形外科 助教 岡本純典
『特発性大腿骨頭壊死症の治療戦略- State of the art – 』
演者 京都大学整形外科 助教 黒田隆 先生
18:30 まとめ
19:00 懇親会
※各大学から大腿骨頭壊死関連の症例呈示・検討(①関西医大、②大阪大学、③大阪市大、④近畿大学、⑤和医大、⑥大阪医大)
詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます
↓
第10回OHMU50研究会
【会場地図】
【お問合せ先】
大阪医科大学整形外科
助教 岡本純典
電話072-683-1221(内線2364)
謹啓
時下 先生方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の第71回大阪医科大学整形外科関連病院談話会を下記の通り開催致します。
準備の都合もございますので、演題のご応募は平成28年2月26日(金)(1次締切)までに申し込み頂きますようお願い申し上げます。
敬具
―― 記 ――
日時 : 平成28年3月26日(土)15:00~18:00(14:30より 幹事会)
場所 : 中之島ダイビル32階※今回会場が変更となっております。
(京阪中之島線「渡辺橋駅」直結、地下鉄四つ橋線「肥後橋」)
(大阪市北区中之島3-3-23中之島ダイビル32F)
TEL:06-7636-3400
参加費 : 1,000円(含 情報交換会参加費)
演題募集: 一般演題
その他、現在難渋している症例、相談したい症例のご提示も受け付け致します。
誠に申し訳ございませんが Email / FAX にてご応募お願い申し上げます。
Email : hatori.yb@om.asahi-kasei.co.jp
FAX : 06-7636-3410
プログラム : 1.幹事会 14:30~15:00
2.製品説明 15:00~15:10
3.演題発表・討論 15:10~18:00
*発表はシングルスライドでお願い申し上げます。ご発表はUSBメモリもしくはPC本体にてご持参ください。当日ご用意させて頂くソフトはPowerpoint2007、2010、2013(Windows)をご用意致します。Mac、ipadをご使用の先生は専用コネクターをご持参ください。 尚、動画をご使用の場合PC本体の持込をお願いいたします。(D-sub mini15pin対応のコネクターもご持参ください。)
<会終了後、情報交換会をご用意しております。>
当番幹事 加納総合病院
納田 真也 先生 TEL:072-422-9909
共催 大阪医科大学整形外科関連病院談話会/旭化成ファ-マ(株)
※第72回開催日 10月15日(土)を予定しております。
出欠等、詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます
↓
第71回大阪医科大学整形外科関連病院談話会(word)
第71回大阪医科大学整形外科関連病院談話会(PDF)
中之島ダイビル 案内図
※今回会場が変更となっております。
中之島ダイビル 32F です
地下鉄四ツ橋線 肥後橋駅 (1B番出口)
京阪電鉄中之島線 渡辺橋駅 (27番・28番出口)
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご高配を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
大阪医科大学整形外科学教室は本年も、良質な医療を提供できるよう努めてまいります。
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとってすばらしい年でありますようお祈りしつつ、
新年のご挨拶とさせていただきます。
平成28年1月
大阪医科大学整形外科学教室一同
平成27年 12月吉日
謹啓
初冬の候、先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、『第16回 北摂関節外科研究会』を下記の要領で開催することになりました。
検討症例も合わせて募集しており、奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
謹白
記
日 時 : 平成28年2月13日 (土) 午後3時15分~6時
場 所 : ホテルグランヴィア大阪 20階 「桐の間」
(大阪市北区梅田3-1-1 ℡:06-6344-1235)
前回と会場が違います。ご注意ください。 (下記に地図がございます)
会 費 : 1,000円
≪プログラム≫
午後3時15分~ 製品紹介「アルツディスポ関節注25mg」 科研製薬株式会社
午後3時30分~ 症例検討会
午後5時~ 特別講演
座長 大阪医科大学三島南病院 整形外科 星山 芳亮 先生
『 iPS細胞技術による軟骨再生治療方法の開発 』
演者 京都大学 iPS細胞研究所 教授 妻木 範行 先生
※日本整形外科学会 専門医、または認定リウマチ医 資格継続 1単位認定(単位取得料1,000円)
1.整形外科基礎科学 14.医療倫理・医療安全・医療制度等
※IC会員カードが必要になりますので、必ずご持参ください。
講演会終了後に情報交換会を予定しております。
出欠等、詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます
↓
第16回北摂関節外科研究会案内(Wordデータ)
第16回北摂関節外科研究会案内(PDFデータ)
【共催】 北摂関節外科研究会 / 科研製薬株式会社
会場地図
【お問合せ先】
池谷 淳吾様 宛
TEL:080-5983-0646
Mail:ikegaya_jungo@kaken.co.jp
11月27日に第8回整形外科医局説明会を高槻割烹「えい参」で開催しました。
この日参加していただいた先生は、研修医2年目では市立ひらかた病院で研修中の石谷先生が、研修医1年目では天野先生、大塚先生、中嶋先生、中村先生、湊先生が参加してくれました。さらにパキスタンから日本小児整形外科学会のtravelling fellowとしてDr. Shabbirにも参加していただきました。
今回は10、11月と当科で研修された天野先生の送別会もかねていましたが、天野先生のお父様はなんと私の母校のOBで、大先輩であることが判明しました。これにより、来年も天野先生を大勧誘することが決定しました。
2次会は市立ひらかた病院の石谷先生を囲む会ということで、藤原先生が一度行ってみたかったという、「Kunsei Lover fumo」という燻製屋さんに行きました。こちらでいただいた燻製の盛り合わせは、酒の肴に抜群でした。あまりの美味しさに私は酔っ払ってしまい、お酒をテーブルにこぼすという失態を演じてしまいました。それほど美味しかった記憶があります。
石谷先生、これからもよろしくお願いします。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は12月18日金曜日に、整形外科医局忘年会を大阪の聘珍楼で行います。
研修医の先生のご参加をお待ちしております。
文責:嶋 洋明
謹啓 晩秋の候、先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、聖マリアンナ医科大学整形外科学講座 教授 仁木 久照先生をお招きし、大阪医科大学整形外科学教室同門会特別講演会を下記の要領にて開催いたします。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
謹白
記
日 時 平成28年1月9日(土曜日) 16時50分~18時00分
場 所 ホテルグランヴィア大阪 20階 「鳳凰の間」
大阪市北区梅田3丁目1番1号 TEL:06-6344-1235(代表)
情報提供(16:50~17:00)
「モーラスパップXR120mgについて」 久光製薬株式会社
特別講演(17:00~18:00)
座長 大阪医科大学生体管理再建医学講座 整形外科学教室
教授 根尾 昌志 先生
演者 聖マリアンナ医科大学整形外科学講座
教授 仁木 久照 先生
「 症候からみた成人期扁平足のアプローチ -診断から治療へ-」
教育研修単位
・日本整形外科学会
N-6(リウマチ性疾患、感染症)、N-12(膝・足関節・足疾患)、R(リウマチ)のうちいずれか1単位
○必要な方は別途1単位1,000円申し受けます。
*日本整形外科学会 IC会員カードをお忘れなくご持参いただきますようご協力の程、お願い申し上げます。
*参加費: 1,000円
*講演会終了後、情報交換会の場を御用意致しております。
共催 大阪医科大学整形外科学教室同門会
久光製薬株式会社
内容は下記のPDFからもご確認頂けます。
↓↓↓
平成28年1月9日 大阪医科大学様特別講演会案内状
ホテルグランビア大阪
第32回北摂手外科談話会当番世話人
医療法人晋真会 ベリタス病院 整形外科 服部 匡次
謹啓 時下、先生方にはご診療、ご研究に益々ご活躍のことと存じます。
この度、手外科領域に対する診断・治療・研究の向上を目的として「第32回北摂手外科談話会」を開催する運びとなりました。
ご多用中とは存じますが、ぜひご参加賜りますようご案内申し上げます。
謹白
記
○日 時:2015年11月28日(土) 16:30 ~ 18:30
○場 所:帝人ビル 2階 201~205会議室
大阪市中央区南本町1丁目6番7号 TEL 06-6268-3131
世話人会:帝人ビル2階 207 ~ 208会議室 16:00 ~16:30
<プログラム>
※ 演者の先生へ:1演題につき 発表時間 5分、討論 4分 (合計 9分)を 厳守願います。
※ MAC及び動画のある先生はPCをご持参ください。(MACのコネクターも必要です)
【情報提供】 16:20~
骨粗鬆症治療薬『ボナロン経口ゼリー35mgのご紹介』 帝人ファーマ株式会社
【一般演題】 16:30~
No.1 「ZoneⅢでの手指伸筋腱修復術後にshort arc motionを行った1症例」
北摂総合病院 リハビリテーション科1) 〇蓬莱谷耕士1)、小栗山絵美1)
整形外科・手外科センター2) 植田直樹2)
No.2 「尺側手根中手関節脱臼骨折の治療経験」
城山病院 整形外科 〇池田邦明、熊野穂積、坪井競三、河上剛、木下明彦、阿部宗昭
No.3 「橈骨遠位端骨折に対する掌側Locking Plate術後に長母指屈筋腱断裂をきたした2例-異なる原因により断裂した2例-」
洛西シミズ病院 整形外科 ○和田浩伺、石津恒彦、奥田龍三、田村竜一、矢津匡也、福西邦素、白石将史、木野圭一郎
No.4 「術後の鎮痛を目的としたECHOガイド下神経ブロックの経験 」
河端病院 整形外科 〇渡辺 千聡
No.5 「手根管開放術後におけるnerve gliding exerciseの有効性について- 第1報 – 」
畷生会脳神経外科病院 リハビリテーション科 ○小寺秀和、柳川明義
整形外科 小田明彦、永山宗一郎、辻中聖也、金 基中
( 休 憩 )
No.6 「手関節尺側部痛に対する尺骨短縮術の治療成績」
西宮協立脳神経外科病院 整形外科 〇瀧川直秀、安井憲司、江城久子、足立周、深井敦大、小松太一、木下光雄
No.7 「末梢神経損傷に対して神経再生誘導チューブ(ナーブリッジTM)移植を行った2例」
大阪医大整形外科 〇横田淳司、大野克記、廣藤真司、藤野圭太郎
大阪医大リハビリテーション医学教室 仲野春樹
大阪医大リハビリテーション科 遠近太郎、清水和俊
No.8 「変形性遠位橈尺関節症に手根管症候群と小指屈筋腱断裂を合併した1例」
美杉会佐藤病院 整形外科 〇黒川義隆、白井久也、久保田潤
No.9 「外傷性近位橈尺骨癒合症の2例」
ベリタス病院 整形外科 〇水谷正洋、服部匡次、辻村知行、柳川哲司、森本佳秀
佐藤病院 整形外科 白井久也
【ミニレクチャー】 18:00~
「手根管症候群の診断と治療法の選択」
大阪医科大学 整形外科 大野克記
※当日、参加費として医師:1,000円、 医師以外:500円 を申し受けます。
※会終了後 情報交換会を予定しております。
【会場のご案内】
帝人ビル2階会議室 (201会議室~205会議室)
〒541-8587 大阪市中央区南本町1丁目6番7号 TEL 06-6268-3131
帝人ビル周辺地図
地下鉄中央線・堺筋線 堺筋本町東出口(2号出口)から専用通路あり
※ 恐れ入りますが当日は極力電車のご利用をお願い致します。
<共催:北摂手外科談話会 / 帝人ファーマ株式会社>
詳細は下記データからもご確認頂けます。
↓↓↓
第32回北摂手外科談話会プログラム(最終)【PDFデータ】
第32回北摂手外科談話会プログラム(最終)【wordデータ】
【お問い合わせ先】
帝人ファーマ株式会社 大阪北営業所
谷川 善弘様 宛
TEL:06-6871-0752
FAX:06-6155-3040
携帯:080-1246-9855
この度、平成27年大阪医科大学整形外科学教室最優秀論文賞の審査を行います。
応募資格は、英文誌に投稿し平成27年に掲載された主著者のものを対象とし全文が掲載されたon line ahead of printも対象となります。詳細につきましては下記からご確認いただけます。
発表ならびに表彰は平成28年1月9日(土)の同門会総会にて行われますので、
奮ってご応募下さいます様よろしくお願い申し上げます。
記
提出書類:平成27年に掲載された論文(別刷り3冊)
応募締切:平成27年12月14日(月)
応募先 :大阪医科大学整形外科学教室 教授秘書まで
大阪医科大学整形外科学教室最優秀論基準
↑
詳細はこちら
研修医および医学生の皆さんを対象に医局説明会を開催いたします。
皆さんと一緒に食事をしながらいろいろとお話が出来ればと思います。
ご参加お待ちしております。
開催日時:11月27日(金)19:00〜
開催場所:えい参 大阪府高槻市城北町2-5-12 YEKビル 1F
電話 072-662-0533
参加希望の方は当HPのお問い合わせホーム、または下記までお問い合わせください。
担当:嶋洋明・岡本純典・大野克記
大阪医科大学 整形外科学教室
電話 072-683-1221(内線2364)
平成27年10月10日(土)に第3回骨折治療研修セミナーが難波御堂筋ホールの会場で行われました。このセミナーは大阪医科大学整形外科学教室とDePuySynthesの共催で、若手医師の技術向上を目的としていますが、整形外科に興味のある研修医や学生も参加することができます。今回は講師に岡山大学整形外科の島村安則先生をお招きして「ロッキングプレート固定における骨折治療」「鎖骨骨折の診断から治療方法」についてご講演いただきました。
鎖骨骨折の基本からバイオメカの基礎研究、最新のMIPOによる前方プレート法まで、わかりやすく有意義な情報を聴かせていただきました。
その後長幹骨のボーンモデルを使って、lag screwの刺入やDePuySynthesのロッキングコンプレッションプレート(LCP)の実習を行いました。
参加した医学生や研修医は、初めて手にする整形外科器械にはじめは四苦八苦していましたが、無事にプレート固定を完遂させ喜んでいました。レジデントも次はぜひ実際の患者で使ってみたいと意気込んでいました。
セミナーの後は懇親会が開かれ、骨折治療や整形外科入局勧誘の熱いトークで盛り上がりました。また、二次会は近くのスポーツバーに場所を移し、島村先生にも参加していただきました。スポーツドクターとしてもご活躍中の先生に、スポーツ医療の話題に関しても熱く語っていただきました。ちょうどラグビーW杯イングランド大会が開催中で、この日はサモア対スコットランド戦が生中継されており皆で観戦しました。サモアが勝つと日本が予選通過できるため、大いに盛り上がりました。激戦の末サモアが破れましたが、島村先生と医局員数人が最後までラグビーを満喫しました。島村先生、ご多忙の中夜おそくまでおつき合いいただき、本当にありがとうございました。
次回も沢山の先生や学生に参加していただき、若手整形外科医の技術向上だけでなく、研修医や医学生に整形外科の面白さを伝える場になればと思います。
中野敦之